※アフィリエイト広告を利用しています
今回はこのような方に向けての記事です。
- アパレル店員を辞めたいと思っている
- 今の仕事を辞めるか続けるか迷っている
- アパレル業ではなく別の販売業を考えている
私も長くアパレル業界で働いてきたので、途中で辞めたいと思ったことは何度もありました。
「仕事を辞める」と聞けばネガティブな印象に受けとる人がいますが必ずしもそうではありません。辞めたいと思った時は自分を見つめ直すチャンスなのです。
勢いで仕事を辞める人もいますが、そこで一度立ち止まって冷静に判断しましょう。あなたがじっくりと考えて出した結論であれば必ず次へと繋がります。
今回は「アパレル店員を辞めたい時に必ず出てくる代表的な理由」を3つお伝えしますが、合わせて「アパレル店員を辞めたいと思った時の考え方」もお伝えしますのでそちらも参考にしていただき、今の自分と向き合って後悔しない道を選んでください。
アパレル店員を辞めたい3つの理由
アパレルといっても店舗によって多少の違いはあると思いますが、これからお伝えする3つの辞めたい理由は誰もがぶつかる壁であり悩みの種です。
アパレル店員に限らず違う職種の方でも同じような悩みは抱えているかもしれませんのでご覧ください。
売上が作れない
店舗によっては個人売上で管理されており、売上が作れないと店長から厳しく言われるケースもあります。
過去に私も個人売上が評価に大きく影響するアパレル会社で働いたことがありますが、周りのスタッフも売上を取るのに必死なので、自分が売上を作れていないと他との差が大きく開いて気持ちが焦ってきます。
焦る気持ちのまま接客してもお客様からは警戒されてしまい、結局売れることなくさらに焦りが強くなった状態で接客するので、その後もお客様には振られ続けて精神的にきついです。
私はここで何とか踏み止まってアパレル業を続けましたが、人によっては「接客するのが怖い」「売場に立つのがしんどい」「メンタルがもたない」などの理由で辞めていきます。
個人売上がないお店でも売上が作れていない人は目立ちます。当然、上司からのプレッシャーもあるのでアパレルを仕事に選んだならば「売上を作る」ということは必ず求められ、それに応えることができずに売上が作れない人は辞めていくことが多いです。
◉こちらの記事では「売れない販売員の特徴」についてお伝えしています。当てはまるところがないかチェックしてみてください。
「売れない販売員の特徴」と「売れる販売員の考え方」
続きを見る
人間関係の悪化
販売の意識が高い店舗では来店されたお客様へのアプローチが早いです。私がいたお店では、最初にアプローチをかけた人がそのお客様を最後まで接客するというルールでした。
ですので、個人売上を作るためには誰よりも早くお客様へのアプローチをかける必要があり、そのことで揉める事もありました。
他にも、アパレルの仕事は販売以外にもレイアウト変更や入荷処理、ストック整理など業務面でしなければいけないことも多く、販売する時間と業務時間のバランスが大切となります。ですがそこでも揉める事が多いです。
「Aさんは販売ばかりして、作業を全くしていない」
「私は業務時間が他の人より長いので接客するチャンスが少なくて個人売上が作れない」
などの不満が多く出て人間関係が悪化していくこともありました。
どれだけ仕事が楽しくても人間関係での悩みがあるとモチベーションが上がらずに仕事に行くのが辛くなってきます。その結果、辞めた方が気持ち的に楽になると思い、退職していく人が増えるのです。
給料が安い
自分の頑張りに対して給料が安いと思っている人は不満が溜まっており、そこが改善されなければ辞めることになるでしょう。
一般的にアパレル業界は給料が低いと言われており
という悩みを抱えている人はたくさんいます。
お金は生活する上で必要ですし、どんなに仕事を頑張っても給料面での反映がなければ将来のことを考えて「早めに辞めて別の仕事を見つける」という行動に出るのも仕方がないと思います。
◉アパレルは年収が低いイメージがありますが実際は会社によって様々です。興味がある方はこちらの記事をご覧ください!
アパレル店員を辞めたいと思った時の考え方
本当に体調や精神状態が良くなくて職場に行くのも辛い時は無理しない方がいいです。
ですが、そうでなければ辞めることはいつでもできると前向きに考えて、悩みを解決するための行動を取ってみることをおすすめします。
理由としては、ここですぐに辞めてもまた次の職場で同じ環境になる可能性はあります。そうなった時の対処法が「辞める」という方法だけではどこで働いても同じことの繰り返しです。
短期間での退職を繰り返すことはあなたにとってマイナスになります。
「いつ辞めてもいい」という吹っ切れた気持ちで仕事をすることで積極的な行動に移すことができ、辞める理由となったことに対しての対策が少しでも見つかれば、今後同じようなことを繰り返さずにすむかもしれません。
上記でお伝えした「辞めたいと思う理由」に対しての対策をお伝えしますので実行できそうであれば是非とも試してみてください。
⬇️
◉初心者の人でも分かるように基本的な販売テクニックについてお伝えしています。できていないところはしっかり読んで実践してみてください!
◉個人売上が作れなくて悩んでいる人に向けて具体的なテクニックをお伝えしています!
◉接客してもその日の購入に中々繋がらない人はこちらの記事を見て決定率を上げてください!
⬇️
◉人間関係を円滑にするためのコツをお伝えしています。すぐに取り入れることができるので活用してください!
◉人と仲良くなる方法について「仕事」と「プライベート」それぞれのやり方をお伝えしています!
◉コミュニケーションを取るのが苦手な人に向けてすぐに打ち解けるための質問テクニックについてお伝えしています!
⬇️
◉部下のモチベーションを上げるのも店長の大切な仕事です。こちらの記事では具体的な方法についてお伝えしています!
◉店長に必要な5つのスキルについてお伝えしています。全てが必要なスキルですのでご覧ください!
◉「店長とはどうあるべきか?」についてお伝えしています。どの仕事においても必要なことについての内容ですのでご覧ください!
今の会社を辞めると決断した時の行動
上記の対策を実行してもたいして変わらず、今後働いていくモチベーションが上がらないと判断した場合は転職という道もあります。
ここでの注意点は、辞めてから次の仕事を探すのではなく、今の職場で働きながら次の仕事を探すようにしてください。
理由としては、辞めてから仕事を探し始めてもあなたが思っている以上にすぐに次が決まらないというケースが多く、その期間が長くなればなるほど「焦り」「不安」といったマイナスの気持ちが強くなり、最終的には正常な判断ができなくなってきます。
当初はこれまで働いてきた会社よりも条件面でいいところに転職を希望していたのが、中々次の会社が見つからないと精神的に余裕がなくなり、自分の中で妥協しやすくなります。
その結果、前の会社よりもひどい環境の中で辞めたことを後悔しながら働いていくということになるかもしれません。
そうならないためにも転職をすると決めたのならば、在職中に活動するようにしてください。
今の時代、スマホがあれば空き時間を利用して転職活動ができます。だからといって闇雲に探してもいい求人には出会えません。そこでおすすめなのが「iDA」という転職サイトです。
特徴はファッション業界トップクラスの求人数で常勤求人14,000件以上、取引ブランド数5,000以上あり、ファッションの販売スタッフはもちろん、デザイナーやバイヤー、マーケティング職をご希望される方へのお仕事紹介も可能です。
iDAだからできること
▪️アパレル・ファッション・コスメ業界に関する求人はどこよりも豊富です。
▪️販売現場で役立つ実践的なトレーニングと親身なフォローでサポートします。
▪️派遣先での社員化や店長昇格者を毎年多数輩出。あなたの夢を応援します。
転職支援サービス
業界経験豊富な専任のキャリアカウンセラーが転職をサポートします。
求人票だけでは分からない実際の職場の雰囲気や、給与などの諸条件など確認できます。
転職支援サービスのメリット
一般求人では見つからない「非公開求人」が豊富
業界で21年間に渡って築いた信頼関係あるからこそのiDAにしかない非公開求人が豊富にあります。
あなたのキャリアを客観的に整理
専属キャリアカウンセラーが、あなたのキャリアやスキルを総合的に判断し、転職活動の進め方や向かうべきゴール設定のお手伝いをします。
職務経歴書の書き方から面接対策まで徹底サポート
ブランドごとに重視される点や踏まえて、履歴書・職務経歴書の書き方をアドバイスします。
選考通過、内定獲得の可能性を高めるための面接対策も行います。
入社に至るまで、企業とのコンタクトはすべてiDAが対応
書類提出や面接・入社の日程調整などはiDAが間に入り対応します。
お仕事開始までの流れ
①iDA登録 / キャリアシート入力
面談はWEBまたはお電話にて行います。
ご希望に添えない場合もございますのであらかじめ了承ください。
〈WEB面談〉平日10:00〜18:00
※この他の時間帯もご相談可能です
②転職相談 / 求人紹介
転職についての不安や悩み、ご希望の働き方やブランドをお伝えください。ご相談内容をもとに条件に合ったお仕事をご紹介します。
気になる求人がある場合は、直接キャリアアドバイザーにご相談いただくか求人ページの「応募する」ボタンよりお問合せください。
③応募 / 選考
ご応募の意志を確認させていただき、iDAから企業に書類を提出します。
面接の日程調整や面接結果のご連絡などのやり取りはすべてiDAが行います。
④内定 / 入社
企業から内定の連絡があり次第iDAよりご連絡します。双方が合意した場合入社が決まります。
ポイント
プロのキャリアカウンセラーがマンツーマンで担当し、希望をもとにカウンセリングを行い、最適な仕事紹介とアドバイス(各企業の状況説明や職務経歴書の書き方等)を行います。応募する企業が決まった際にはスケジュール調整~面接設定を行い、面接日~内定まではその企業専任の営業が面接対策をレクチャー、内定後は条件交渉も行います。
◉「iDA」を利用することで給料を上げる事ができました!詳細はこちらの記事でお伝えしています!
まとめ
今回は「アパレル店員を辞めたいと思った時に必ず出てくる代表的な理由」を3つ、「アパレル店員を辞めたいと思った時の考え方」についてお伝えしました。
辞めたいと思った時には現状を振り返るチャンスでもあるので、勢いで辞めるということはせずにいったん落ち着いて考えましょう。
自分にとって次に進む道をどうするべきなのかを判断したならば全力で行動してください。少しずつでもいいので一歩一歩成長できていけたら必ず次の目標も見えてきます。
今回の記事を参考にしていただき、後悔のない選択をしてください!