おしゃれは足元から!【革靴をオススメする理由】

 

おしゃれは足元からという言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

リュウ
皆さんは足元を重要視されていますか?

 

私が以前、アパレルショップで店長をしていた時には、「トップス」「ボトムス」はこだわって良い物を着ているんですが、足元を見ると、履き潰した感じのスニーカーや手入れされていない革靴を合わせている方を結構見かけました。

 

注意

仕事で取引先への営業に向かう時も、プライベートで女性と食事に行く時も、相手はあなたが思っている以上に足元を見ています

 

何十万もするオーダーメイドのスーツや、ブランド品のジャケット、ヴィンテージのジーンズを着ていても、足元がだらしなかったら身だしなみができていないという印象を与えてしまうのです。

まずは足元を意識して、「トップス」「ボトムス」に合った靴を選んで下さい。そして、手入れも怠らないようにして下さい。

その上で

「おしゃれに見せるための靴選びが分からない

「高い靴を買ったから、しっかり手入れをして長く履いていきたい

「そもそも手入れの仕方が分からない

という方に向けて、今回は「おしゃれになるための革靴を使ったコーディネートやお手入れ方法」をお伝えします。

 



 

①コーディネートの基本

picture_pc_03708849933bcf1ca4aa3c459a988b43.jpeg

まず、コーディネートのパターンを大きく2つに分けます。

・キレイめコーディネート 

・カジュアルコーディネート 

 

キレイめコーディネートに代表されるアイテムはジャケット」「シャツ」「スラックス」「革靴です。

カジュアルコーディネートに代表されるアイテムは「パーカーTシャツ」「ジーンズ」「スニーカーです。

 

この代表されるアイテム同士で組み合わせると

 

「ジャケット」+「シャツ」+「スラックス」+「革靴」

ビジネススタイルっぽくなり、普段のコーディネートで着ると固すぎる印象を与えてしまいます。

 

「パーカー」+「Tシャツ」+「ジーンズ」+「スニーカー」

カジュアル感が強くなり、普段のコーディネートで着ると幼すぎる印象を与えてしまいます。

 

では、どのようなコーディネートがおしゃれに見えるのか?

それは適度にバランスの取れたコーディネートです。

 

ジャケット」+「シャツ」+「スラックス」+「革靴の中でシャツをカジュアルアイテムのTシャツに変えます。

「ジャケット」+「Tシャツ」+「スラックス」+「革靴」



こうすることで、キレイめな雰囲気の中にもTシャツのカジュアル感があり、とてもいいバランスになります。

 

 

パーカー」+「Tシャツ」+「ジーンズ」+「スニーカーの中でスニーカーをキレイめアイテムの革靴に変えます。

「パーカー」+「Tシャツ」+「ジーンズ」+「革靴」



こうすることで、カジュアルな雰囲気の中にも革靴による大人っぽい印刷を与えることができます。

 

ポイント

つまり、適度にバランスが取れたおしゃれなコーディネートというのは「大人っぽく見えるコーディネートのことです。

 

そこを意識してもらうだけでも大きく印象が変わりますので、是非とも試してみて下さい!

 

 

こちらの記事では、外見を磨いてモテる男性になるための具体的な方法についてお伝えしています!

こちらもCHECK

外見を磨く男はモテる!【1日でオシャレになる方法】

続きを見る

 



 

②おすすめの革靴+ボトムス

picture_pc_c2bbdb1c89f3f4a5a5a21fc4527ee1fa.jpeg

上記のコーディネートの基本でもお伝えしましたが、おしゃれに見せるためには大人っぽさという要素は欠かせません。

そこでオススメするのがキレイめアイテムでもある革靴です。

ここでは、すぐに使える4つの革靴と、それに合わせるボトムスをご紹介します。

 

ウイングチップ


特徴

つま先の革の切り替えに使われる革片(チップ)が、翼(wing)のような形をしているので、この名がつけられました。

つま先のブローグ(W型の模様穴飾り)も特徴で、「おかめ飾り」ともいわれます。

ブラックのウイングチップはきちんとした印象を出せて、キレイめな雰囲気に仕上がりますのでオススメです。

 

合わせるパンツはブラックパンツチェックパンツで合わせると大人っぽくなりますよ!

 

 

プレーントゥ



特徴

名前のとおり、つま先(トウ)に飾りのないプレーンなシューズです。

靴の基本形といわれるデザインで、シンプルなのでコーディネートを選びません。

 

ネイビーのプレーントゥは上品な雰囲気が出せるのが特徴です。足元にブラックをもってくると全体の雰囲気が重たくなる場合は、ネイビーを合わせることで軽さが出せます。

 

合わせるパンツはホワイトデニムがオススメです!

 

 

ワークシューズ



特徴

労働者が作業用に履く丈夫なシューズの総称で、カジュアル感が強いのが特徴です。

 

ブラウンのワークシューズ は足元にボリュームが出ます。デザインとしてはカジュアル寄りなので、パンツはタイトなシルエットでバランスを取るようにしましょう。

 

合わせるパンツはベージュチノパンがオススメです!

 

 

ドライビングシューズ



特徴

靴底がゴム、もしくはレザーにゴムが埋めこまれたタイプの靴のことです。

ソールにゴムを付ける事により、運転中でも靴底がすべらないようにしています。アクセルやブレーキを踏む足がより安定するように考案されているのが特徴です。

 

合わせるパンツはタイトデニムパンツがオススメです!

 

 

こちらの記事では、第一印象の重要性についてお伝えしています。

こちらもCHECK

女子ウケする見た目のポイントは?【第一印象の重要性】

続きを見る

 



 

③革靴のお手入れ

picture_pc_769f06351a75aa1f42f2527049db9201.jpeg

シューズはしっかりとお手入れすることが大切です。きちんとお手入れをすれば長く履けますので、基本的な知識は知っておきましょう。

お手入れは〈15〉の手順で行なって下さい。

 

1.汚れを落とす〉

馬毛ブラシで靴についたホコリやちりなどの汚れを落とします。目の細かい部分やステッチ部分も入念に掃除して下さい。

カカトからつま先にかけて一方向にホコリを払い落とすようすることで、靴表面のホコリはきれいに無くなります。

一日履いた靴は、帰宅時に軽くブラッシングしてあげるだけでキレイが長続きしますので、習慣化することがオススメです。

ポイント

靴のお手入れの基本はブラッシングです。まずは大きな汚れやホコリを払ってきれいにしましょう。なぜなら、砂埃などが付いた状態でクリーナーで拭き上げると、革にキズが付く場合があるからです。

 

 

 

2.クリーナー〉

クリーナー少量を布に取り、靴についた汚れや古いクリーム、ワックスなどを取ります。以前に塗った古い靴クリームを落としてあげることも大事な目的です。

靴クリームの原料は主に「」「」「ワックス」です。

油や蝋は酸化し、いずれその機能を失ってしまいますので塗りっぱなしは良くありません。

ポイント

古いクリームを除去してあげることで、新しいクリームの浸透も良くなるので、定期的にクリーナーを使ってきれいにしましょう。

 

 

3.クリーム〉

乳化性クリームは「」「」「」でできており、乳液などの「スキンケア用品」のように、靴に水分や栄養、しなやかさを与えます。

クリームの色選びですが、靴にぴったりの色があればそれを選んで下さい。無い場合は、同系色の薄めの色を選べば問題ありません。無色は、購入間もない靴には最適です。ただ、補色成分が入っていない為、色は付きません。ですので、キズや色褪せは隠せません。

ポイント

長く履いてくたびれた感じが出たら、色付きのクリームでお手入れをすることをオススメします。

 

 

4.ツヤ出し〉

最後に、キメの細かい布で丹念に磨いてツヤを出しましょう。磨いていくたびにツヤが出てきて、きれいになっていくのが実感できます。

 

 

 

5.保護〉

仕上げは防水スプレーで保護します。

防水スプレーは雨や汚れから靴を保護できますので必ず使用しましょう。

防水スプレーするときは靴から30cmほど離して全体にムラなく吹きかけます。水が浸入しやすいファスナーやステッチは念入りに吹きかけましょう。

スエード素材は防水スプレーをかけた後、乾燥させてブラッシングしてください。毛を起こすようにブラッシングをするのがコツです。

注意

防水スプレーをするときは、靴の中(インソール)にかからないようにしてください。インソールに防水スプレーがかかると汗を吸わなくなります。また靴底にかかると滑りやすくなるのでこれも注意しましょう。

 

 

 

【外見・考え方・コミュニケーション】において自信をつけたいという方はこちらの記事をご覧下さい。

こちらもCHECK

自信をつける方法を3項目で解説【外見・考え方・コミュニケーション】

続きを見る

 



 

まとめ

今回は「おしゃれになるための革靴を使ったコーディネートやお手入れ方法」についてお伝えしました。

足元を意識するだけで、相手に与える印象も大きく変わってきます。

これまではスニーカーが多かったという方は、革靴に挑戦してみて下さい!

 

ココがおすすめ

足元を「スニーカー」から「革靴」に変えるだけでも全体の雰囲気が大人っぽくなりますのでオススメです!

 

今回の記事を参考にして頂き、足元からおしゃれを意識してもらえると幸いです。

 

-恋愛

© 2023 ビジコミライフ Powered by AFFINGER5