会社からは結果を求められますが、その結果を出すためには上司一人だけが頑張っても到底無理です。
そこには部下の力が必要であり、チームとして同じ方向に進まなければなりません。
ここで難しいのが「部下のモチベーション」です。
正社員、派遣社員、アルバイト、パートなど、それぞれで働き方も違えば仕事に対する意識も変わってきます。
だからこそ上司であるあなたには部下のマネジメントを求められるのです。
部下一人一人には個性があり、考え方も違う中で、全体的な目標や指示出しでは全員に伝わりません。
売上が悪いからといって厳しくするだけでは逆効果です。
そこで今回は、部下のモチベーションを上げるために実際に効果があった方法の手順をお伝えしますので、部下のモチベーションでお悩みの方は参考にしてみてください。
部下のモチベーションを上げるための行動手順
ここでは、私が実際に部下のモチベーションを上げるために行っていた行動手順をお伝えします。
①ヒアリング(1回目)
部下のモチベーションを上げるためにまず初めに取り組むことは、部下一人一人へのヒアリングです。
なぜ初めにヒアリングを行うかについては、部下のことを知らない状態で指示を出すよりも、部下の特徴を把握した上で指示を出した方が効率も良く、短期間でいい結果が出やすいと考えているからです。
私はヒアリングで必ず聞くことがあります。それは「部下が仕事をする上で何を重要視しているのか?」です。
給料
◆多くのお金を稼ぎたい
休み
◆連休はしっかり取りたい
将来性
◆上の役職を目指したい
部下からこのようなことが聞けたら、ここから深掘りしていきます。
給料
◆多くのお金を稼ぎたい
ココがポイント
この部下の場合、単純に多くのお金がもらいたいのではなく、好きなキャンプをもっと充実させるために車が欲しいということが分かりました。
休み
◆連休はしっかり取りたい
ココがポイント
この部下の場合、旅行が好きでそのために仕事を頑張るのが分かります。しっかりと休みを与えることによって仕事へのモチベーションを上げることができるかもしれません。
将来性
◆上の役職を目指したい
ココがポイント
この部下は上の役職に就くことを目指しており、給料や休みよりも優先事項が会社の評価です。どのような仕事の取り組み方が会社への評価と繋がるのかなど、評価される方法を伝えることでモチベーションを上げて取り組んでくれると思います。
このように働く上で重要視していることは人それぞれ違います。
そこを知らないまま、休みを重要視している部下に「今月は忙しい月なんで休みは少なくしてます。でもその分出勤日数は増えるから稼げるよ!」と伝えてもモチベーションは上がりません。
まずは「部下が仕事をする上で何を重要視しているのか?」についてヒアリングしてみてください。
②目標設定(1回目)
部下一人一人に対してヒアリングを終えたら、次は一人一人に対しての目標設定を行います。
ですがその前に、店舗として全員で目指すべき目標を伝えます。そこがはっきりしないと各自目指すところがバラバラになり、まとまりません。
店舗目標 【月売上2,000万 前年比130%】
このように店舗目標を伝えたら、部下一人一人に合わせた目標設定を行います。
短期、長期など期間を設けることで目標設定も変わってきます。
目標設定を行う理由は部下のモチベーションを上げるためです。ここを忘れて「部下の目標設定はしっかり行なっていますので大丈夫です」とそれだけで仕事をした気になり、「自分は仕事しています」と自信満々に報告する人もいますので気をつけてください。
会社によっては日頃の売上額に応じてボーナスが上がったり、予算達成でインセンティブがついたりする場合があります。このような場合は目標と結びつけて部下のモチベーションを上げていきましょう。
仮に「月の個人売上300万達成でインセンティブがつく」という場合は300万円から逆算していきます。
〈月予算300万目標〉 出勤日数20日(平日14日、土日6日) 平日売上12万×14日=168万 土日売上22万×6日=132万 お店の平均客単価2万とすると 平日売上12万を取るには12万÷2万=6客 土日売上22万を取るには22万÷2万=11客
など、なるべく細かい数字に落とし込んで伝えてあげてください。
そして目標達成後のプラスなイメージも伝えます。そのイメージも上記でお伝えしたヒアリングでの答えに当てはめることでモチベーションを上げていきます。
◆「インセンティブがしっかり取れていったら、四駆に乗る日も近づいてくるね!」
◆「インセンティブがしっかり取れていったら、旅行先でのホテルや料理のグレードを上げることができるね!」
◆「インセンティブがしっかり取れていったら、会社の評価も上がって、役職がつく日も早くなりそうだね!」
◉こちらの記事では目標設定についてお伝えしています!店長に必要なスキルのことも合わせてご覧ください!
店長に必要なスキル5選!【お店の売上は店長の力量で変わる!】
続きを見る
③承認欲求
目標設定後には部下が決められた目標に対してどのように行動をしているのかを見ましょう。
ココがポイント
部下は上司がちゃんと自分のことを見てくれていると感じることで承認欲求が満たされます。
ではなく、時には指導したり、アドバイスを送ったり、一緒になって売上を取りに行く姿勢が部下との信頼関係を築いていくことに繋がります。
目標に対してしっかりと結果を出し、モチベーションが上がっている部下もいれば、中々結果を出せずにモチベーションが下がっている部下もいます。
そんな時は上司であるあなたが、結果を出そうとしている部下の行動に対して良かった部分を褒めることで部下は自分の成長を感じることができるのです。
そうすれば、例え結果は出ていなくとも「また明日から頑張ろう!」とモチベーションを上げて仕事に取り組んでくれます。
「上司に認められたい」「周りのみんなに認められたい」という気持ちは誰しもありますので、積極的にコミュニケーションを図り、モチベーションアップへと繋げていきましょう。
◉部下の承認欲求を満たす上で「褒める」ことは重要です。こちらの記事では「具体的な褒め方」についてお伝えしています!
部下の指導で心がける【3つの褒め方】
続きを見る