店長の仕事で重要な「マネジメント」において気をつけるべき6つのポイント

 

店長に求められる仕事で重要なマネジメントという能力。

自分のことであれば、自分で努力して解決策を見出せますが、部下のことは努力だけでは解決できないことが多々あります。

 

リュウ
現在店長をされている人は、ちゃんと部下に対してマネジメントができていますか?

 

注意ポイント

店長歴が長い人ほど、自分なりのマネジメント手法があると思います。そのやり方が当たり前になり、何も疑問を抱かなくなると、部下のフラストレーションが溜まっていることに気づことができず、お店がうまく回らない状態になってしまいます。

 

マネジメントに関しては「これでいい」という決まったやり方はなく、その時の状況によって臨機応変に対応していかなければなりません。

 

今回は「マネジメントにおいて気をつけるべき6つのポイント」をお伝えします。もし一つでも当てはまることがあれば、改めてやり方を見直してもいいのかもしれません。

 



 

①モチベーション喚起

IMG_3387.jpeg

仕事をやらされている」と感じている部下はモチベーションが上がりません。

更にあなたが普段から部下とのコミュニケーションが取れてないと

仕事をやらされている」+「上司の指示に従いたくない

という思いから、よりモチベーションは下がってしまいます。

 

モチベーションを上げる動機は様々です。

 

リュウ
私は若い頃から仕事で結果を出して、役職につき、年収を上げることをモチベーションアップの動機にしてきました。

 

ですが、人によってはプライベートの趣味の時間を有意義に過ごす為に仕事を頑張っている人や、将来自分のやりたい仕事をするために今の会社で経験値をつむことがモチベーションを上げる動機になっている人もいます。

 

注意ポイント

色々な人の考え方があるということを理解して、勢いに任せて気持ちに訴えかけたり、精神論でモチベーションを喚起するということはやめましょう。

 

まず第一にやるべきことは部下とコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことです。

 

ココがポイント

あなたのことを信頼してくれる部下が増えれば、あなたの一言でモチベーションを喚起することができます。

 

 

こちらの記事では、私が部下とコミュニケーションを取れていなかった体験談をもとに、上手にコミュニケーションを取るための方法についてお伝えしています!

 



 

②細かい指示

IMG_3383.jpeg

ミスが多い部下に対しての細かい指示は、時に必要な場合もありますが、常に細かい指示ばかりしていると部下は監視されているように感じます。

 

指示を出されたことに対してミスをしないようにと慎重に行動することで、柔軟性がなくなり指示待ち人間になってしまうのです。

 

でも、指示を出さないと自ら動いてくれない…

 

という人は、まず指示を出す際に全体の流れを説明しましょう。

その上で一つ一つの指示に対して「なぜこの仕事をあなたにお願いしているのか?」という詳細を伝えることが大切です。

 

ただ細かい指示を出すだけだと、部下としても

この業務をすることで、どのような結果が得られるのか?

ということが分からないまま仕事をすることで不安にもなり、上司から信頼されていないと感じ、モチベーション低下に繋がる恐れもでてきます。

 

注意ポイント

あなた自身が細かい指示を出すことで「部下をコントロールできている」と考えているならば、それはただの自己満足です。

 

最近の部下は指示待ち人間が多い。

と嘆く前に、あなた自身の指示の出し方を見直してみましょう。

 

 

「うまくいかないのは部下が原因」と考えている人は気をつけてください。まずは自分の考え方が独りよがりになってないかを確認して、あなた自身の考え方を変えていきましょう!

 



 

③ポジティブ思考

IMG_3384.jpeg

ポジティブに物事を考えることはいいことですが、それを強要するのはよくありません。なぜならネガティブ思考の人も多く、ネガティブであるが故のメリットもあります。

・慎重なのでミスが少ない

・深く考えて答えを出せる

・謙虚な姿勢

・問題点を見つけることができる

・危機管理能力が高い

このようにネガティブ思考の部下がいることで助けられている面もたくさんあるということを知りましょう。

 

部下それぞれの考え方を尊重して、その中で士気を上げるためのポジティブ発言をすることは、気持ちを前向きにさせるという意味で効果的です。

 

上司である以上、みんなを引っ張っていかなければならない!

と気持ちだけが先走り、ポジティブを強要しても誰もついてきてはくれません。

 

ココがポイント

ポジティブ思考、ネガティブ思考、それぞれの良いところを活用してマネジメントしていきましょう。

 

 

ポジティブになるための方法を5つの項目に分けてお伝えしていますので、ご覧ください!

 



 

④売場に出ない