気分転換ができない人へ…実際に効果があった方法8選

 

今回は、仕事や恋愛で上手くいかずストレスが溜まっているあなたに向けて、明日に向かって気持ちを切り替えられる「8の気分転換方法をお伝えします。

 

仕事でミスしたり、好きな人に振られたり、日々の生活でストレスが溜まることはたくさんありますよね。

仕事は順調でも恋人ができない」逆に「恋人はいても仕事で上手くいかない」という経験をされたことがある人は多いのではないでしょうか?

 

リュウ
私の場合、店長として売上を確保するためにいろんなことに取り組んでも、中々結果が出なくて本社に呼ばれたり、仕事の時間を優先しすぎるあまり、彼女と一緒に過ごす時間が作れずに振られたこともありました。

 

そんなストレスがMAXに溜まっていた時でも、気分転換をすることで次の日には気持ちを切り替えて前向きな行動を取ることができていたのです。

 

リュウ
これは私が極端にプラス思考とか、環境が恵まれていたからとかではありません。

 

自分に合う気分転換方法が見つかれば、それを実行することで、誰でも気持ちを前向きに切り替えることができます!

 

仕事をしたり恋愛をしたりする上でストレスを受けないことは不可能です。

どんなに仕事ができる人でも、異性からモテる人でも、ずっと順調だったわけではありません。

ですがそういう人は、いろんな気分転換方法を知っています。

自分に合う気分転換の方法を行うことで、失敗をいつまでも引きずることなく、すぐに次へと気持ちを切り替えているのです。

 

ココがポイント

たくさんの気分転換方法の中から自分に合うものを見つけることできれば、これからのストレスに対しても不安なく前向きに進んでいけますよ!

 

これから「8の気分転換方法」をお伝えしますが、これだけの方法を知っておけば、その時のあなたの状態に合った気分転換ができるはずです。

 

この記事を読むことのメリット

  • 仕事や恋愛でのストレスを軽減することができる
  • 仕事のミスや失恋を引きずることなく、すぐに気持ちを切り替えることができる
  • 精神的な不安を解消できる
  • ポジティブ思考になれる
  • 自分をコントロールする考え方が身につく

 

このように、前向きな気持ちで、次への一歩が踏み出せるようになります。

どれも簡単な方法ですので、気になったものは是非とも試してみてください! 

 



 

①寝る前呼吸法

ストレスが溜まると呼吸が浅くなり息苦しさを感じることがありますが、呼吸法を行うことで安定した呼吸ができ、心身をリラックスさせる効果が得られます。

 

リュウ
実際に私も、ストレスにより寝ようとしても息苦しさを感じて中々寝つけないということがありました。ですが、呼吸法を知り実際に行ってみると、胸が開くのを感じて息苦しさがなくなっていくのを実感できたのです。

 

呼吸法を行なっている時は余計なことを考えることなく無心になれます。そして終えた時には心身ともにリラックス状態となるので、いい気分転換ができるのです。

 

ポイント

この呼吸法は、鼻からゆっくりと息を吸い、口からゆっくりと吐きます。呼吸をしながらストレッチ体操を行うのですが、この体操をすることで、呼吸に必要な筋肉(呼吸筋)をストレッチさせながら収縮することにより、筋肉を柔らかくし、息苦しさを和らげることができるのです。

 

リュウ
私はこの呼吸法を寝る前に30分程かけて行います。

 

あなたもこの呼吸法でストレッチをすることで、背筋が伸び胸もスッキリして呼吸がしやすくなるのを実感できるはずです。

 

実際に呼吸法行う前は私も半信半疑でした。ですが、この呼吸法を繰り返し行えば息苦しさがなくなり、リラックスできるようになったのは事実です。

もちろん個人差はあるので、絶対とは言い切れませんが試してみる価値はありますよ!

 

呼吸法の効果が実感できれば、そのことが脳に記憶され呼吸法を行うことでリラックスできるという状態が作り出されます。

 

自宅で気軽にできる気分転換方法ですので、是非とも試してみてください!

 

 

 



 

②素人ネタ作り

picture_pc_a22e0051d1ab7d69a1bd0b75a49efd4c.png

好きな芸人さんのネタを真似して、ネタ作りを行います。

 

これまでネタなんて作ったことないから無理…

と言う方でも大丈夫です。

 

こちらは気分転換が目的なので、本格的に笑いを取ろうとしたネタ作りではありません。楽しみながら行うことが大切です!

ゼロからネタを作るのはとても大変ですが、元々あるネタをベースに考えるのでそれほど難しくありません。

 

ポイント

ネタ作りの最中は面白いことをたくさんイメージするので、頭の中が「笑い」でいっぱいになります。すると自然と笑みがこぼれ、テンションが上がり、気持ちが前向きになるのです。

 

ネタ作りのやり方としては、まず自分が面白いと思うネタをピックアップします。

私であれば「サンドウィッチマン」の「ハンバーガーショップ」のネタです。

次にそのネタのタイトルを、自分に合ったものに変更します。

 

ハンバーガーショップアパレルショップ

 

そうするとストーリの部分が変更しやすくなります。

 

ハンバーガーを注文するシーン洋服を試着するシーン

 

そこでボケている部分を自分なりのボケに変更します。それに対して自分なりのツッコミができればOKです!

 

誰かに披露というわけではないので完全に自己満足ですが、それでも楽しい気分になれるのは自分にとってプラスになります。

 

この「素人ネタ作り」の目的は「一人で面白いことを考えて」「一人で笑って」「一人で楽しい気分になること」です。

 

嫌なことがあった日は中々笑顔になれませんよね。でもその状態のままいると気持ちがどんどん落ちていきます。そんな時には一度バカになることが必要です。

 

このネタ作りは完全に自己満足の世界で、誰かに認められなくても自分が面白いと感じれたのならそれでいいんです。

個人的には笑うことで気分転換できるおすすめの方法なので一度試してみてください!

 

 

実際にネタを変えて作ったものをこちらの記事でお伝えしています!

 

 

「サンドウィッチマン」の「ハンバーガーショップ」ネタはこちらのDVDで見ることができます!

 



 

③漫画本で感情移入

時間が許す限り好きな漫画を一気に読みます。

機会がないと中々読み直すということは少ないと思いますが、好きな漫画を改めて読むことで感情移入できて、それがいい気分転換になるのです。

 

好きな漫画には感情移入しやすく、泣いたり笑ったりして感情を表に出すことで、気持ちをスッキリするさせることができます。

 

漫画じゃなく小説や映画でも構いません。

重要なポイントは感情移入できる作品で、あまりネガティブな内容じゃないものを選ぶことです。

 

感情移入できる作品がない…

という人は、日頃から視野を広く持ち、世間で話題となっている作品に興味を持ちましょう。

話題になっているものは必ず何らかの理由があり、あなたが共感できる部分もたくさん見つかるかもしれません。

 

リュウ
私が気分転換の方法で漫画をおすすめする理由は、抵抗なくすぐに読むことができるからです。

 

小説だと文章からその場面をイメージする必要がありますが、漫画は絵があるので、そのキャラクターの表情など見て感情などを読み取ることができます。

 

私が好きな漫画はジャイアントキリング キングダムで、どちらも60巻以上出ており、読んで気分転換するには十分な量です。

両作品に共通しているのが、たくさんの登場人物が出てくることで、主人公だけでなく他の人物にも感情移入しやすく、読んだら必ず号泣してしまいます。

この2つの漫画は、何度読んでも必ず泣くポイントがあるので、読み終えた後はスッキリしてかなりの気分転換ができています。

 

好きな漫画を読み始めるとあっという間に時間が経ってしまいます。それだけ漫画の世界に入り込めているという証拠です。

 

ポイント

イヤなことを引きずっていつまでも考えてしまうのであれば、漫画を読んでください。漫画では感情を抑える必要はありません。

好きなだけ笑って好きなだけ泣いたら、読み終えている頃には気持ちが楽になっているはずです!

 

 

こちらの記事では「ジャイアントキリング」からコミュニケーションの取り方を学ぶことについてお伝えしています!

 

 

 

 



 

④イメージシャドーボクシング