マネジメントする上で大切な仕事の一つが部下の育成です。これまでも部下に関する記事はいくつかお伝えしてきました。
部下も一人の人間ですので、性格や考え方、能力の個人差があります。
そのような部下の成長を感じることができるのが上司の喜びでもあり、やりがいでもありますよね。
その反面
「何度も同じミスを繰り返す」
「反省の色が見えない」
「人のせいにする」
といった困った部下もいます。
その時、あなたは上司としてどのような対応をとっていますか?
「イラッとして強い口調で注意する」
「その場で説教して反省させる」
「怒っている態度を見せて、萎縮させる」
このようなやり方をしている人は要注意です。
イライラする気持ちは分かりますが、それを前面に出してはいけません。
今回は、そのような人のために【部下にイライラした時の5つの対処法】をお伝えします。
①過剰管理をしない
部下の細かいところまで気になってしまう人は気をつけましょう。
仕事を頼んで、その結果が自分の思っているような出来ではなかった時にイライラしている上司がいますが、そのようなことをなくしたいのであれば意思疎通をしっかりと行うべきです。
あなたが思っている完成度のレベルと、部下が思っている完成度のレベルが最初から違っていれば十分起こり得ることです。
そういう人は、自分の思い通りに部下をコントロールしたいという気持ちが強すぎて、過剰管理になっています。
こうなってしまうと、少しでも自分の思う通りにならないことがあるとイライラするような状態になり、ストレスが溜まります。
そうならないために、部下のことをもっと信頼して、自分で考えて行動できるような環境を作ってあげましょう。
②捉え方を変える
人間はどうしても相手の嫌な部分には目がつきやすく、そこにイライラしてしまうことがあります。
ですが、人それぞれ成長度合いが違うので現状だけをみて「仕事ができない部下」と決めつけてまうと、無意識に冷たい態度を取ってしまう恐れがあるので気をつけてください。
対処法としては、現状で判断せずに「この部下は真面目な部分があるので、将来的に伸びる可能性を秘めているかもしれない」という様な捉え方をしましょう。
③部下の立場で考える
現在マネジメントをする立場のでも、当初は部下としてたくさんのことを学んできたはずです。その時の上司と今の自分を照らし合わせた時に何を感じますか?
あなたは現在、この時の上司と同じようなことをしていませんか?
と部下に対してイライラしていますが、あなたの口調が強く、感情的な伝え方をしているから部下が反発しているのだとすれば、当時の上司と同じようなことをあなたもしてしまっているのです。
上の立場になると【判断力】や【決断力】が求められます。
どうしても自分の意見が必要になるので、部下の立場になって考えようとすることが少なくなり、そこまでの余裕がなくなっている人もたくさんいます。
「何をすれば若手のモチベーションが上がるのか」「どうすれば期待以上の成果を出してくれるのか」を理解できる一冊です!
④柔軟な思考
自分の中で「部下とはこうあるべき」という考え方を持っていませんか?それがあると、自分のイメージと違った時にイライラしてしまうことになります。
似たようなケースで、多くの部下がいると「仕事ができる部下」と「仕事ができない部下」に分かれます。
部下によって個性も違えば、強みの部分も違ってきますので、部下に対する一定の基準を作るのはやめましょう。
常に柔軟な思考で対応することがイライラしないための対処法です。